文鳥といえば、黒い頭に、ピンク色のくちばし、そして、グレーの体というイメージがあるかもしれませんね。
でも、文鳥にはもう少し色のバリエーションがあって、どれも美しいです。
ぜひ、お気に入りの色の文鳥をみつけてみてくださいね。
文鳥の値段の相場は?
文鳥は、一般的に、良くペットショップでみられる桜文鳥や白文鳥であれば、2500円から3500円ぐらいが相場です。
少し珍しいシルバーやシナモン系の色になると、5000円以上となる場合が多いです。
文鳥は、色によって、体の強さが変わります。基本的に、一番強いのは、桜文鳥です。白文鳥のような色素の突然変異のアルビノや交配による色の変化で薄い色のものなどは、体が比較的弱い傾向にあると言われています。
ただ、体の強さは、色というよりも、個体による違いのほうが大きいなと感じることが多いので、文鳥の場合は、保温をしっかりしてあげると、大きなトラブルは起こりにくくなります。
文鳥の種類とは?
文鳥は色もさまざなものが生み出され、模様ができているタイプもいて、とても面白いです。ペットショップでなかなか見つけることができないというものもありますが、鳥専門のペットショップなどへ行くとみつけることができることがあります。
桜文鳥
文鳥といえば、桜文鳥ですよね。黒い頭に、ピンク色のくちばし、そして、グレーの体が特徴です。一番原種に近いものになります。個体によっては、模様が出ているものもありますが、模様のものは、交配によるものです。
白文鳥
白文鳥は、体が真っ白なのが特徴です。アルビノという場合もありますが、アルビノの場合は、目が赤くなるのが特徴です。基本的に、白文鳥の目は黒いです。
シルバー文鳥
シルバー文鳥は、グレーとは違い、グレーよりも少し色が薄く、光沢があるような感じになります。色合いがとてもソフトで優しい感じがします。
シナモン文鳥
シナモン文鳥は、名前の通り、シナモン色の文鳥です。薄い茶色という感じで、とてもソフトな色合いの羽をしています。
その他
そのほか、文鳥には、グレーのドット模様が少し入るパイド系であったり、クリーム色をした模様が入る、クリーム文鳥。
また、クリーム系とグレー系が入る、バイカラーっぽい感じのアゲイト文鳥がいます。
(写真はパイド)
珍しい色の文鳥を引き取るためには?
桜文鳥、白文鳥、シナモン文鳥、シルバー文鳥あたりは、けっこうペットショップでも見かけるので、連れて帰ることができますが、そのほかの、クリーム文鳥や、パイド、アゲイトになってくると、ペットショップにはなかなかいないなというのが正直なところです。
そのため、そういった珍しい色の文鳥を育てたいという場合は、文鳥のブリーダーさんから直接お引き取りとなることが多いです。
ブリーダーさんの紹介は、鳥やインコの愛好家が集まるようなコミュニティに顔を出すようにすると、うまくで会えたり、紹介してもらうことができたりするので、積極的に顔を出しておくと良いです。
また、鳥専門のペットショップで、問い合わせをしてみることもできます。ただ、パイドやクリーム文鳥などの模様が入るタイプは、個体によって、模様の入り方が異なりますので、ペットショップで注文ができたとしても、どんな模様の子が来るかはわかりません。
まとめ
文鳥の色の種類についてまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
案外いろいろな色のがあるんだな~とビックリしたのではないでしょうか?
文鳥は、羽にツヤがあって、本当にキレイな鳥ですよね。文鳥のサイズ感や、美しい流線型のフォルムにあこがれる人はたくさんいます。
ぜひ、気にいる色の文鳥を引きとって、大切に育ててあげましょう。

管理人
