World Zoo

【ワールドズー】ペットの飼い方辞典

  • World Zoo
  • ホーム
  • 猫
  • うさぎ
  • インコ&オウム
  • フクロウ
  • 問い合わせ
シーズー
You are here: Home / 犬 / シーズーの性格や値段、特徴まとめ

シーズーの性格や値段、特徴まとめ

シーズーは漢字で「獅子狗」(シー・ズー・クゥ)と書きます。

獅子のような風貌から神の使者とされ、皇帝や貴族に愛される門外不出の犬でした。

今回はそんな神秘的なルーツを持つ、シーズーをご紹介します。

目次

  • 1 シーズーの性格
  • 2 外見や鳴き声の特徴
  • 3 だいたいの値段
    • 3.1 【ブリーダー】
  • 4 【里親】
  • 5 飼うときに気をつける点
  • 6 シーズーこぼれ話
  • 7 我が家のシーズー
  • 8 まとめ

シーズーの性格

愛玩犬にはぴったりの人懐こさと明るさが特徴です。見ているだけでこちらも明るい気分にさせてくれる、そんな愛らしさを持っています。

家族の言うことに耳を傾け、理解しようとし、精一杯の愛情で答えてくれます。

遊ぶことも、抱っこされることも、ひざに乗ることも大好きです。

賢くて理解する力もあるので、学習能力も高いです。基本的なしつけはすぐに覚えてしまうでしょう。逆に甘やかすと学習して言うことを聞かなくなるので、子犬の頃から家族で一貫したしつけを行うと良いですね。

自立心旺盛でやや頑固なところがあるとされていますが、家族に対しては深い愛情を示します。人見知りも少なく、散歩に出ても他の犬や人に臆することなく、ちょこちょこと寄って行ってはフレンドリーに接するので、誰からも愛されます。犬友達もできるかもしれませんね。

人付き合いが苦手な人でも、シーズーに連れられて散歩に出たら、いろいろな人とお話しするきっかけを作ってくれるでしょう。そんなのんびりした愛らしさ、陽気さを持つシーズーは毎年人気犬種ランキングの常連です。

外見や鳴き声の特徴

子犬の頃のシーズーは、黒い鼻のまわりに毛がぐるりと生えていて、菊の花のように見えます。これはシーズーの特徴で、短くカットしないと目が隠れてしまうくらい、鼻の上の被毛は上に向かって生えています。

丸く黒い瞳はやや離れてついていて、シーズーをおっとりのんびりと可愛らしく見せています。

コンパクトな体つきですが四肢は筋肉質で骨太です。頭も幅広くマズルも四角くがっちりとした印象です。平均体重は4.5〜8.1kgですが、理想は7.3kg以下とされています。

ショーに出るシーズーは見事な長毛で、ダブルコートの被毛は床につくほど長く伸び、下毛もよく密生しています。

頭の毛も顔にかぶさるように長く伸びるので、頭の上で結わえていることが多いです。長い口ひげとあごひげも特徴的です。噛み合わせは下のあごが少し出ている場合があります。

耳は垂れ耳で、長い飾り毛が生えています。首の毛と混ざってしまうほどです。

被毛の色はゴールド&ホワイトが多いですが、バラエティ豊かで、ブリンドル&ホワイト、ブラック&ホワイトなどがあり、毛色に制限はありません。

しっぽにも長い飾り毛があり、高い位置についているのでとても豪華です。

だいたいの値段

たいていのショップでは寄生虫駆除薬、マイクロチップの挿入代、ワクチン摂取代を別途支払います。

税抜き価格です。

(大阪・ペットショップKの場合)

  • 2ヶ月のゴールド&ホワイトの男の子…158,000円
  • 2ヶ月のゴールド安堵ホワイトの女の子…238,000円

(大阪・ペットショップHの場合)

税抜き価格、別途ワクチン代と保険料がかかります。

  • 2ヶ月のホワイト&ゴールドの女の子…168,000円を108,000円
  • 3ヶ月のホワイト&ゴールドの男の子…98,000円を58,000円

(東京・大型ペットショップCの場合)

別途消費税、ワクチン接種代金他、保険料がかかります。

  • 2ヶ月のゴールド&ホワイトの男の子…139,800円
  • 2ヶ月のホワイト&ゴールドの女の子…159,000円

(東京・ペットショップPの場合)

税込価格、別途ワクチン接種代金他、保険料がかかります。

  • 3ヶ月のホワイトゴールドの男の子…84,200円
  • 2ヶ月のホワイトゴールドの女の子…419,000円

【ブリーダー】

ブリーダーは家族的な環境の中で飼育しているところが多いです。母犬の負担を減らすため、良心的なブリーダーは無理な繁殖をしません。

「パピーミル」と呼ばれる劣悪な繁殖業者には気をつけてください。

価格も明記しているところが少ないため、HPなどで確認してください。

(岡山県・ブリーダーKさんの場合)

3ヶ月半のホワイト&ブラウンの女の子…188,000円

(兵庫県・ブリーダーTさんの場合)

1ヶ月半のホワイト&ブラックの女の子…158,000円

【里親】

普通、純血種と決めた時点で里親での出会いは省くものだと考えてしまいますが、里親募集もあります。

譲渡サイトでの里親募集

「シーズー 里親募集」で検索すると、事情で飼えなくなったなどの理由での募集が見つかります。

なお、譲渡サイトでは純血種に混じって「シーズー風」などの表記が多いので気をつけてください。

(東京・ペットのおうちの場合)

  • 推定5歳の男の子…保護団体からの里親募集のため医療費等費20,000円必要(動物愛護センターでの収容期限切れのため保護。単身者、高齢者不可)
  • 4ヶ月の男の子…保護団体からの里親募集のため医療費等42,000円必要(目の中に毛が生える類皮腫という病気のため繁殖場から放棄されたため保護。手術は成功、経過良好。単身者、高齢者不可)

(ジモティーの場合)

  • 4歳の男の子…動物病院からの里親募集のため医療費等30,000円必要(飼い主より保護。やや肥満気味。軽度の結膜炎と角膜白濁がある。

飼うときに気をつける点

梅雨〜夏場は苦手

比較的丈夫とされていますが、高温多湿には弱いので、夏場はエアコンなどをつけたりして工夫し、良い環境を整えてください。マズルが短い犬の特徴ですが、高温多湿になると呼吸器に負担がかかります。また、密生したダブルコートのため、皮膚や耳の中が蒸れてしまいます。

目が大きいので角膜炎、逆さまつげ、涙やけになりやすいので目に異常がないか見てあげてください。涙が多い、充血している、目やにが多いなどの異常があれば病院で診てもらいましょう。

また、食欲旺盛なので肥満にも注意してください。小柄ですが活発です。朝夕の散歩は日課にしましょう。

お手入れについて

細くてたっぷりとした長毛はお手入れも大変なので、家庭で飼うときはすっきりとカットしてあげるとお手入れはぐっとラクになります。

長い被毛を保ちたいときは、毎日ピンブラシとコームで毛玉ができないようにもつれをとってあげてください。半月に一度のシャンプーと定期的にトリミングもしましょう。

出産について

通常2〜4頭の子犬を産みますが、難産になることもあります。子犬の頃の色は大人になるにつれ変化し、1〜2年半で成犬となります。

シーズーこぼれ話

シーズーの歴史

シーズーはチベット原産とされていますが、確かな文献は残っていません。チベットの荒野に暮らす人々に飼われていて、のんびりと愛らしい性格をしていながら、危険を察知すると鋭く吠え、屋外で飼われていた大型の番犬に室内から危険を知らせる役目を果たしていたとされています。

古代チベットでは犬は聖なるもの「雪獅子」(スノーライオン)の化身であるとされ、大切にされてきました。また、幸運の動物ともされていたので、歴代のダライ・ラマが外国の要人に犬を贈っていました。犬を贈られるということは、非常に価値のある、大変な名誉なことでした。

仏教では獅子が重要なシンボルであり、シーズーも「獅子拘」(ライオンのような犬という意味)と呼ばれ、そこからシーズーという犬種名がつけられました。シーズーはチベットから贈り物として清に渡り、清の皇帝に非常に可愛がられ大量に繁殖されました。宮廷では他にもペキニーズやパグなどの小型犬が繁殖されていてこの時にシーズーも異種交配されたと思われます。

宮廷では鼻の短い犬が好まれたため、かなり濃密な近親交配が行われたことは間違いありません。後の西太后も大変な愛犬家で、特別に犬のための小屋を作り、そこでパグ、ペキニーズ、シーズーの繁殖を行っていました。当時は犬種で分けることはなく、獅子狗と呼ばれてひとくくりにされていました。

しかし彼女がこの世を去ると飼育されていた犬たちは散り散りになり、1911年に辛亥革命が起こり、清の国が滅び中華民国が誕生すると、さらにシーズーの置かれる立場は弱くなり、中国で70年前に起こった内戦の時代に多くの犬が殺され、シーズーは国内から姿を消してしまったのです。

幸い英国に8頭、3頭がノルウェーに渡っていましたが、第二次世界対戦が終わると英国のシーズーの数も激減してしまいました。しかしその後、シーズーを増やそうと人々は努力し、1961年には米国で登録されたシーズーの数は100頭を超えました。

現在では米国で人気犬種トップ10の常連となり、高い人気を誇っています。

我が家のシーズー

実は、私の実家ではシーズーを17年飼っていました。私が就職する頃、父がブリーダーさんから「売れ残りの子がいる」と話を聞き、手続きを進めてきたのです。
父曰く、とても可愛らしくて、愛嬌があるけれど顔の模様がアンバランスなので売れ残ったという話でした。

小さなコロコロの子犬がやってきました。足先はピンク色でおなかはぽんぽこりんです。中国が好きだった父は子犬に「チャンチャン」と、パンダのような名をつけました。

私が小学生の頃雑種犬を飼っていたのですが、その子はある日突然犬小屋からいなくなってしまいました。小さな柴犬の雑種でした。

今度は室内犬です。歳の離れた妹と弟はとても喜んで可愛がりました。粗相をするとカーテンの陰に隠れていました。父が見つけて怒って窓の外に掘り出していたのを覚えています。

それからひと月ほどで粗相もしなくなり、元気いっぱい、家族に可愛がられて育ちました。父もよく散歩に連れて行っていました。病気もせず、のんびりとした可愛い子でした。

私が家を出た後、腎臓が悪くなり、16歳頃にはよく点滴に行っていました。目も濁っていましたが、まだちゃんと見えていました。

ある日、「チャンチャンが亡くなったよ」と父から電話があり、私は主人と子供を連れて実家に帰りました。市営斎場に花でいっぱいの箱を積んで車で向かいました。

その1年後、父もチャンチャンの元へ旅立ちました。

動物は虹の橋のたもとで飼い主を待つといいます。チャンチャンもきっと、父と一緒に虹の橋を渡ったのだろうと思います。

まとめ

  1. おだやかでのんびりだけど異常事態は素早く察知
  2. 子犬はコロコロ、成犬の長毛はゴージャス
  3. 人気犬種なのでじっくり選ぼう
  4. 短くカットするとお手入れはラク
  5. チベットから中国に渡った聖なる犬
  6. おっとりのんびりで家族の癒し犬

最後は少ししんみりしたお話になってしまいましたが、私の中で犬といえばシーズーなのです。中国好きの父が可愛がった、中国で可愛がられた犬。

とてもおだやかでちょっとドジで、みんなに愛された可愛い子でした。

今でも写真は額に入れて飾ってあります。

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
MORO

MORO

野良子猫を3歳で看取った後、また野良子猫をつがいで飼っています。 障害者手帳持ち、趣味は猫首輪作り、パズル雑誌、音楽です。
MORO

最新記事 by MORO (全て見る)

  • パグの性格や値段、特徴まとめ -
  • ゴールデンレトリバーの性格や値段、特徴まとめ -
  • ジャックラッセルテリアの性格や値段、特徴まとめ -

シェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • はてブ
  • Google
  • Pocket
  • feedly
«
»

犬

関連記事

  • ゴールデンレトリバーの性格や値段、特徴まとめゴールデンレトリバーの性格や値段、特徴まとめ
  • ミニチュアシュナウザーの性格や値段、特徴まとめミニチュアシュナウザーの性格や値段、特徴まとめ
  • 犬の臭いの原因と消臭対策方法!口臭や耳がくさい時はどうする?犬の臭いの原因と消臭対策方法!口臭や耳がくさい時はどうする?
  • カニンヘンダックスの性格や値段、特徴まとめカニンヘンダックスの性格や値段、特徴まとめ
  • トイプードルの性格や値段、特徴まとめトイプードルの性格や値段、特徴まとめ
  • マルチーズの性格や値段、特徴まとめマルチーズの性格や値段、特徴まとめ
  • チワワの性格や値段、特徴まとめチワワの性格や値段、特徴まとめ
  • 犬が鼻づまりで苦しそう!対処法は?犬が鼻づまりで苦しそう!対処法は?

最近の投稿

  • パグの性格や値段、特徴まとめ
  • ゴールデンレトリバーの性格や値段、特徴まとめ
  • ジャックラッセルテリアの性格や値段、特徴まとめ
  • マルチーズの性格や値段、特徴まとめ
  • シェットランドシープドッグの性格や値段、特徴まとめ
  • ミニチュアシュナウザーの性格や値段、特徴まとめ
  • フレンチブルドッグの性格や値段、特徴まとめ
  • カニンヘンダックスの性格や値段、特徴まとめ
  • 柴犬の性格や値段、特徴まとめ
  • パピヨンの性格や値段、特徴まとめ
  • シーズーの性格や値段、特徴まとめ
  • ヨークシャーテリアの性格や値段、特徴まとめ
  • ポメラニアンの性格や値段、特徴まとめ
  • チワワの性格や値段、特徴まとめ
  • トイプードルの性格や値段、特徴まとめ

カテゴリー

  • うさぎ
  • インコ・オウム
  • ハムスター
  • フクロウ
  • 犬
  • 猫

いいね!よろしくね(*´▽`*)

いいね!よろしくね(*´▽`*)

Copyright © 2019 · World Zoo